はじめに
長野県松本市にそびえる国宝・松本城。皆様は訪れたことがあるでしょうか?
お城に詳しくない方や長野を旅したことがない方にも、ぜひ知っていただきたい魅力が詰まっています。
今回は、実際に訪れた体験をもとに、松本城の歴史や見どころ、混雑回避のヒント、さらに周辺のおすすめグルメまでご紹介します。
この記事を読んだら、きっと「松本城に行ってみたい!」と思っていただけるはずです!
松本城の基本情報
- 名称:松本城(国宝)
- 場所:長野県松本市丸の内4-1
- アクセス:JR松本駅から徒歩約20分
- 入城料:大人 1200円 / 小中学生 400円(2025年現在)

松本城は現存する五重六階の天守としては日本最古であり、戦国時代の姿を色濃く残しています。その美しい外観から「烏城(からすじょう)」とも呼ばれ、国宝に指定されています。
※電子チケットと紙のチケットでは値段が違うため注意してください
松本城の歴史と豆知識
松本城の起源は戦国時代、永正年間(1504~1520年頃)に築かれた深志城にさかのぼります。その後、豊臣秀吉の家臣だった石川数正・康長親子によって現在の天守が完成しました。黒い板張りの外壁が特徴で、白い姫路城(白鷺城)と対比されることも多いです。内部に入ると、当時の鉄砲狭間や急な階段、武具の展示などがあり、まるで戦国時代にタイムスリップしたかのような気分を味わえます。

松本城の見どころ
- 五重六階の天守:現存する最古の構造で国宝指定。
- お堀と逆さ松本城:水面に映る天守は絶好の撮影ポイント。
- 展示品:甲冑や火縄銃など、歴史ファン必見の展示が充実。
- 天守からの眺望:城内最上階からは北アルプスの山々が一望できます。
また、人によっては見所ですが、人によっては嫌なポイントになる部分があります。
それは城内の階段の多さとその角度の急さです。
お城あるあるといえばそうですが、松本城は特にすごいです。
身体が不自由な方はお気を付けください!
秋の紅葉と松本城の絶景

秋の松本城は特におすすめ。お堀に映る赤や黄色の紅葉と漆黒の天守が織りなすコントラストは息をのむ美しさです。おすすめの撮影ポイントは:
- 堀に映る逆さ松本城
- 紅葉と天守を同時にフレームに入れるアングル
- 城内から眺める北アルプス
朝や夕方の柔らかな光の時間帯は、観光客も少なく、写真撮影に最適です。
季節ごとの松本城
- 春:桜と天守のコラボレーションは圧巻。夜桜ライトアップも人気。
- 夏:お堀に咲く蓮の花が風情たっぷり。青空に映える黒い天守も見応えあり。
- 冬:雪化粧をまとった松本城は幻想的で、静かな美しさを楽しめます。
四季折々で異なる表情を見せるため、リピーターも多いのが特徴です!
また、自然の変化だけでなく、春夏秋冬で違ったイベントがあるため、そちらも堪能するのもおすすめです。特に、私のイベントのおすすめは、冬のイルミネーションです。長野県の澄んだ空気のなか、城の壁に映し出されるイルミネーションはとても感動します!
時期によって、お城の違った顔が見られるのも、松本城の魅力の一つです!
混雑回避のヒント
紅葉や桜のシーズンは特に混雑が予想されます。快適に観光を楽しむための工夫として:
- 公式HPで混雑状況をチェック(リアルタイム情報あり)
- 平日の午前中に訪れると比較的空いている
- 夕方は観光客が減り、逆光を避けつつ写真撮影に最適
- 早めの到着で入場制限回避
松本城の公式HPには、天守入り口までの待ち時間がリアルタイムにわかるものがあり、いつでも混雑状況を知ることができます!とても便利ですよね!
向かう前、観光する前には是非チェックしてみてください!
公式HPはこちら→https://www.matsumoto-castle.jp/
周辺ランチスポット:小昼堂 cohiludo(こひるどう)
松本城観光の合間に立ち寄ったのが「小昼堂 cohiludo」。徒歩圏内にあり、木の温もりを感じる空間で信州そばを楽しめます。いただいたお蕎麦と季節のおかきは、シンプルながら丁寧な味わいで観光の疲れを癒してくれました。長野ならではのお土産も揃っており、休憩や軽食にぴったりです。

周辺観光スポット
松本城を訪れたら、ぜひ城下町の散策も楽しんでみましょう。
- 縄手通り:レトロな商店街で、カエルをモチーフにしたグッズが名物。
- 中町通り:蔵造りの町並みが続くおしゃれエリア。カフェや雑貨店が点在しています。
城下町全体を歩くことで、松本らしい風情を堪能できます。
アクセスと駐車場情報
- 電車利用:JR松本駅から徒歩約15分、市内回遊バスも便利でおすすめ。
- 車利用:周辺に有料駐車場(大名町駐車場、松本市役所駐車場など)が点在。紅葉・桜の時期は満車になることが多いため、朝の早い時間帯が安心です。
宿泊情報
松本城観光を楽しんだ後は、ゆっくりと宿泊して信州の魅力を満喫するのもおすすめです。
松本市内や周辺には温泉旅館・ホテルが点在していますが、少し足を延ばして高原リゾートを楽しむのも素敵な過ごし方。
例えば「清里高原ホテル」は、自然豊かな環境に囲まれた静かなリゾートホテル。美しい星空観賞や上質な食事を楽しむことができ、松本城観光と組み合わせることで旅の満足度がさらに高まります。
ホテル周辺の観光情報はこちら→https://yassu-life.com/2025/10/01/trip_/
まとめ
松本城は「日本最古の五重六階天守」「烏城」「国宝」という三拍子が揃った、長野観光の目玉スポットです。秋の紅葉や春の桜など四季折々の景色を楽しめるだけでなく、城下町の散策や信州グルメとの組み合わせで旅の満足度が一層高まります。
長野旅行や秋の観光を計画している方は、ぜひ松本城を訪れてみてください。その迫力ある姿と美しい景色が、きっと忘れられない思い出になるでしょう。
気になった方はぜひ一度行ってみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました(^▽^)/
